r-7110のブログ

メルマガ『reborn』バックナンバー

マンガの偉大さ

おはようございます
内藤です
今日も最高の1日にしましょう!

3日目にして、すでにメールが待ち遠しくなっていることかと存じます
ありがとうございます
是非、周りの人にも勧めてください
その結果、皆さんがどう思われても私の知ったこっちゃないですが・・

 

はい、いきましょう!
第3回のテーマは「マンガ」の偉大さ

 

今月は著名人の訃報が続いてしまいましたね
樹木希林さん
一昨日は山本KID徳郁さん
そして、さくらももこさん
どの方も時代に影響を与えた素晴らしい方ですね

ちびまるこちゃんはよく見ていました
日曜日の夕方といえば
笑点からの、まるこからの、サザエさん
ですよね
毎週ほんわかさせてもらってました

大げさな言い方になりますが
私のアイデンティティーを形成していると言っても
過言ではないでしょう

そう、それほどマンガの与える影響力は大なんです

 

先月の終わり
ジュニアの子が夏休みの宿題で

「読書感想文まだだー!」
「本読まないの?」
「うん・・」
「えっ?ワンピースとかも?」
「いや、それマンガじゃん」
「マンガも本でしょ」
「マンガはダメだよー」

 

えーーーー!!!
何ですか?
小学校ではマンガは本と認識されていないんですか?
マンガの価値を低く見ているのでしょうか?

活字だけを見て、そこから想像を働かせることも大切ですが
マンガのように、
感情の機微がよく表現されているものを見ることで
豊かな心が育まれることもあります

 

それも分かるけど
トレーニングとして本を読ませる
ということなのでしょう

でも、少なからず
マンガは本よりも低俗という考えが根本にある大人も多いでしょう

よく分からないですけどね
漫画家さんのことはすごい人だって言うのに
子供に絵日記は書かせるのに
絵本の価値は高い所にあるのに
でも、マンガはちょっと、という感覚・・・

 

子供のとき
道徳を学んだのも
夢を描いたのも
勇気が出る言葉を得たのも
全てマンガからでした

日本人のアイデンティティーや
人生観に多大な影響を与えているのは
村上春樹のノルウェイの森より
太宰の人間失格より


ブラックジャック
ドラえもん
ドラゴンボール
北斗の拳
スラムダンク
だと思います

マンガはオノマトペの感覚を得ることも出来るので
ジュニアのテニスにも大いに役立ちます
日本の良質なマンガ文化を絶やさないようにしたいですね


今日はマンガを読んで
憧れのヒーローになって
1日を過ごしてみましょう!