r-7110のブログ

メルマガ『reborn』バックナンバー

脚下照顧

おはようございます
内藤です
今日もあいにくの天気ですが
明るく回りを照らしていきましょう!

 

第6回は「脚下照顧」


私の一番好きな四字熟語です
もとは禅の言葉です


「脚下」
自分自身、自分の本性・足元
「照顧」
よく見つめよ


他に向かって理屈を言う前に、
自分の行いを見つめなさい
という意味ですね

 

そのまま
足元に気を付けなさい
履き物を揃えなさい
という意味でも使いますね

いずれにしても
自分自身の基本をしっかりしましょう
ということです

 

テニスで言うと
まさに脚下
そう、フットワークです

ミスショットの9割はフットワークに起因するものです

それなのに
ラケットの出し方がどう
面の向きがこう
タイミングがちょっと


・・・

脚下照顧

足元を見直しましょう

スプリットステップはしたか
そもそも立ち方・構え方に問題はなかったか
打点の入り方が雑でなかったか
スイングの時、しっかり地に足が付いていたか

 

フットワークというのは
フット=足

ワーク=仕事
です


ただ、がむしゃらに頑張るというものではありません

仕事が出来ない人に限って、頑張ってどうにかしてもらおうとしますよね

仕事が出来る人は
スマートに
静かに
素早く
常に余裕がある

テニスのフットワークも同じです

ただコートに立っている時から
スタッとスマートに立ちましょう

無駄な力感は不必要です
常に足を「地面の上に置く」という柔らかさを持ちましょう
当然、プレー中もずっとです
決してバタついたり、
ズサーっと滑らせたりもしない

 

脚下照顧

フットワークが変われば
バランスが変わります
バランスが変われば
プレーの質が劇的に変わります

上手い人を見てください
立ち居振る舞いが違います
足元、フットワークに違いがあるのです


脚下照顧

どんなプレー
何のショットの時でも
意識してみましょう!


今日は靴をきちんと揃えてみましょう
自然と心持ちもスーッと整います!