r-7110のブログ

メルマガ『reborn』バックナンバー

成長日記

おはようございます
内藤です

第90回のテーマは「成長日記」

昨日ね
久しぶりに国立校
夕方のジュニアの時間にレッスンに行ったんです

ほとんど知らない子です

キャンプに来てくれた子で
何名か知ってる子もいましたが

高学年のジュニア2クラス

知らない子ばかりだなー
と思っていると

「あ、コーチ、久しぶりです」

「えっ?・・・」
「んっ・・」
「あーー!昴やん!」
「うおー!久しぶり!」

「今日レッスンしてくれるんですか?」

「そうそう、てゆーか、すごい大きくなってるやん」


昴(すばる)君
小学6年生

私が国立校でレッスンしていた4年前は小学2年生

ちょっとやんちゃだけど
可愛らしくて
当然2年生だから小さくて

よく注意もしましたが
一緒に楽しくテニスをしていました

続けていたんだな
と嬉しくなりました

そして・・
身長が伸びていることもそうですが・・

雰囲気

もう立派な男子です

私に敬語なんて使うような子ではなかったし
なんなら、蹴ってきたりする子でした

それが、まあ何と立派に・・


敬語を使われると寂しくなるのですが
あー成長したんだなー
と感慨深くなりました


4年ぶりに会うとそうでしょう

見た目も
そして精神的にも
特に子供は大きく成長していますね

毎日会っているとなかなか変化に気付きにくい

4年経っても
本当はどんどん成長しているはずなのに
あまり成長を感じられない

下手をすると
成長するどころか
悪くなってきているのでは?
昔はもっと素直ないい子だったのに
なんて思う方もいるのではないでしょうか

そして
そんな心ないことを子供に言ってしまったり
態度に出てしまったり

子供はそういう感じに敏感ですからね

反発したり
心を閉ざしてしまう要因にもなりかねません


成長していない子なんていない

分かり切っていることです

個人差はあるでしょう

大人の
こちら側のイメージ通りというわけにもいかないでしょう

でも
確実に
少しずつ
日々、変化・成長しているんです

近くにいると気付きにくいというだけで・・


毎日近くで見守ることは大事でしょう

成長日記
実際にはつけていなくても
頭の中に日々記されていくものです

それは大いに結構なことです

ただ、日記は日々の小さな変化・成長を感じることは出来ても
大きな変化・成長をダイナミックに捉えられない一面があります

たまには
3年ほど前のことを思い出して
そこと現在の違いに目を向けることも必要かもしれませんね

皆さんのテニスも
実は・・
結構成長しているかも?
いや、成長しているに違いありません


今日はアルバムを見よう
自分のアルバムでも
子供のアルバムでも

昔の姿を見ることで
今の成長を感じることが出来るかもしれません