r-7110のブログ

メルマガ『reborn』バックナンバー

問題解決

こんにちは

内藤です

 

久しぶりの投稿です

いやー、まさかこんな大変なことになるなんてね・・

学校まで休みになって

イベントなんかも中止、甲子園まで中止になって

もはやオリンピックまで・・

とんでもないことです

そんな中ね

我がテニスサンライズは平然と営業してますけどね

まあ、自粛した方がいいのかどうか

なかなか答えが一つではない

そしてまた、答えが日々変わっていくような状況ですからね

難しい問題です

大げさではなく国民一人一人が重要な局面で

重大な判断を迫られている事態なのかもしれません

 

そうです

やはり最後は自分で判断する他ありません

政府の対応にあーだこーだと文句を言っても道は開けません

現状を憂いても何一つ良い方向に事態は進みません

自分が自らの責任の下、進む他ないということです

それぞれが強いリーダーシップを発揮することでしか、この緊急事態を打開することは出来ないでしょう

そう、リーダーシップです

以前にジュニア選手(蘭ちゃんね)のそれについて書きましたが

リーダーシップとはそんなに特別なものではない

誰にでも出来る

どんな立場でも発揮出来る

極めて個人的な行動です

 

真のリーダーシップとは

真に問題を解決する人の行動とは

次のような考え方

それは非常にシンプルな3ステップです

 

1.これは私の問題だ

 

何か問題に直面した時、その問題を自分の問題と捉える

これです

これが出来ればもうほとんど解決です

でもこれがなかなか出来ない

 

トイレが汚れている

誰が汚したの?

どうして掃除しないの?

これは私の問題ではない

私の責任の管轄外だ

そう言っている人がその問題を解決する可能性は0%です

何のリーダーシップも発揮出来ません

 

私の目の前に起こっている出来事

これはそのまま私の問題なのです

トイレが汚れている

服が脱ぎっぱなしにされている

ダブルスのペアがチャンスボールを決めきれない

売上が落ちている

コロナウイルスが蔓延している

 

全て私の問題です

そう言ってその責任を負う者だけがその問題を解決する

そのリーダーシップを発揮出来得るのです

 

2.私に何が出来るだろう?

 

次のステップはこれです

私の問題と捉えたうえで、自分に出来ることを考える

自分の能力と権限の範囲内で具体的に行動出来ることを考える

 

トイレが汚れている

これは簡単です

トイレ掃除をすればいい

 

ペアが決めきれない

自分が決めるなり、相手のミスを誘う方法を考える

 

売上が落ちている

とにかく全力で、最高の笑顔で接客をする

 

ウイルスが蔓延している

手洗い・うがいを徹底する

出来る範囲の仕事をする

自分の職種で社会のためになる動きをつける

テニススクールであればレッスン時間外に子供たちへの無料イベントをする等

 

ここまでくれば最後のステップはもう簡単

 

3.よし!やってみよう!

 

そう、すればいいだけです

トイレ掃除をすればOK!

問題解決です!

 

自分が自らの問題と捉え

自らの範囲内で最大の行動を取る

それがリーダーシップです

皆がそれぞれね

それぞれの立場でこのウイルス問題に対してリーダーシップを発揮すれば

必ず良い方向へ事態は動いていくでしょう

 

何の問題でもそうです

誰かのせいにして、愚痴を言っても何も変わらない

これはあの人の問題だ

これは国の問題だ

これは社会の問題だ

言い続けてみてください

何か事態が好転しますか?

多少のストレスが発散することがあるのでしょうか?

しかしそこに何の意味もないでしょう

リーダーッシップを発揮しましょう

問題の責任を取り

自分が出来ることを考えて実行しましょう

あの人がしていなくても

国が動いてくれなくても

いや、だからこそ自分自身からリーダーシップを取るべきなんです

 

私も私に起こっているこの問題

コロナウイルス蔓延による社会の停滞

この問題に私なりにリーダーシップを発揮して

あらゆるアプローチを行動に移していきます

 

動かすのは頭と体です

口をいくら動かしても同じです

そんな思いからね

ちょっとこのブログの投稿も一時やめていたんです

でも、まあ、私の場合はね

こういう情報発信、問題提起も私がなすべき行動なのかもしれませんね

 

とにかく皆でガツンと乗り切りましょう!

 

ではまた!

 

へっばねー!