こんにちは
内藤です
昨日はジュニアの1DAYレッスン
9時から18時までの長丁場
1年生2年生の子も多く参加していました
しかも暑かった
のですが・・
みんな最後まで頑張っていました
ちょっと集中が切れてダラダラする時間もありましたが
それぞれの子が元気に楽しく
そして真剣に取り組んでいました
今回もコンセプトは
「楽しくしよう」
テニスを楽しむ
簡単そうで難しいものです
上手くいかなかったり
ボコボコにされたり
そんなことが続くと
落ち込んだりイライラしたりすることも出てきます
しかし
それでも「楽しく」です
何があっても楽しく
どんな出来事をも楽しむ
そんな取り組み方がテニスのレベルアップに繋がる
というより
楽しく取り組むことでしか上達する道はない
ということを
一日を通して伝えたかったんです
せっかく一日のイベントに参加してくれた子たちなので
今後の取り組みに繋がる考え方を知ってもらいたかったんです
少しは伝わったと思います
一日楽しく取り組んでもらうために
メニューも色々しました
午前はチーム戦
午後は個人戦
モチベーションを切らさないように
賞品を付けたりして頑張ってもらいました
楽しく取り組むことともう一つ
テニスをするうえで意識して欲しいこと
前々回の記事に書きましたが
「人」に気を配ること
そもそも人を見ること
人に興味を持つこと
これが最重要です
上手くなる子は絶対に人を見ています
そういうわけで
人を見てもらうシステムにしました
人を見て
そして
しっかり考えて判断するシステム
MVP投票システムです
ジュニアのレッスンでよくやるんです
レッスン終了時に
自分以外の誰かに投票するんです
一番頑張っていた子
MVPを投票で決める
それをレッスン前に告知して
レッスン中もちょこちょこ言うんです
誰に投票するか考えておけよ
ちゃんと見て考えなよ
自分が投票してもらえるようにも頑張りなよ
って
じゃあみんなね
しっかり見るんです
さらにね
この投票システムの素晴らしいところはね
人の「いいところ」を見つけようとする
MVPを探しているわけですから
あの子の打ち方かっこいいな
ボール集め早いな
よく声が出てるな
諦めずに追っているな
などね
自然に「いいところ」を見るようになるので
見ている自分もいい感じになってくるんです
そして当然ね
自分も負けじと自分に出来る精一杯のアピールをするようになる
昨日の子たちはまさにそんな感じでした
それも初めに言ったんですけどね
スポーツ選手たるものアピールをしっかりしよう
何でもいいから一番を目指そう
人を見て
人に見られる
そこをきちんと考えて取り組もう
と話をしておいたのです
本当によく出来ていました
投票する時も
全員がパッと書いていましたからね
昨日も一日、いい雰囲気ですることが出来ました
昨日一日で技術的に劇的にレベルアップしたわけではありません
しかし
みんなで楽しく取り組めば
いい雰囲気を作ってテニスをすれば
どんどん上手くなる
ということを実感してくれたと確信しています
今後に繋がるいい時間だったでしょう
次に国立の子と会うのがいつになるか分かりませんが
非常に楽しみです
英流
頑張ってみんなを引っ張ってけよ
陽仁
千智
愛奈ちゃん
またいつか一緒にテニスしようぜ
頑張れよ!
(昨日の参加者でこのブログを見た方は伝えておいてください)
それではまた
頑張ろう日本!