こんにちは
内藤です
ちょっと久しぶりになってしまいました
いやいや
ただ単にね
ちょっとサボっていただけです
何かのトラブルとか
体調不良とか
そういうことではありません
安心したでしょ?
サボりとトラブルだったらね
それはまあ、サボりの方がいいですよね
トラブルに巻き込まれていたら大変だし
復帰に時間がかかるかもしれません
その点サボりはね
私がちょっと気合を入れれば問題解決ですからね
・・・
そんなことをレッスンでも言う時があるんです
球出しの基礎練習とか
ジュニアのボール集めとか
しっかり構えていなかったり
ダラダラとボール集めをしていたり
注意する時としない時があるんです
サボっている場合
これは当然ね
そんなに注意はしません
ただサボっているだけですから
そんな時もあるでしょう
その状態が長時間に及べば
それはさすがに注意をしますが
ちょっとサボっているくらいはいいんです
少し気合を入れればいいだけですから
ではどんな時に注意をするか
無意識にしていない時です
同じサボっているのでもね
意図的にサボっているのはいいんです
あー、ちょっと面倒だから手を抜くか
これはいいんです
問題は無意識
サボっている意識がなく
何の意図もなくやっていない
これはいけません
一番いけません
根っからやる気がないわけです
修正のしようもありません
注意をしても無駄な気もするのですが
放っておくのもよくないので注意します
きちんとしろよ
なーんて注意はしませんよ
無意識にやっていない人の
最大の問題点は、「無意識になる」
ということですから
そこを注意すべきです
やらへんのやったらしっかりサボれよ
めんどくさいと思って手を抜けよ
そう注意します
要するにね
ぼぉーっとすんな
自分の行動に対して常に考えろ
っちゅうことです
サボろうと思ってサボるのは
頭は働いているわけです
頭まで止まる
思考停止は最悪
個人的にも一番嫌いなんです
何も考えてない奴って・・
手の施しようもないですし・・
しかもそれがテニスの場
コート上ともあろうものなら
ちょっとイラっとして注意をします
サボろうがテキトーにしようが
ふざけようが何でもいいけど
これをしよう、と思ってやれよ
ぼぉーっとアホみたいな顔してんちゃうぞ
って
もはや何のこっちゃ分からなくなるのですが
とにかくどうかと思うのです
行動に意図が伴わない人って
何が言いたいかというとね
ブログの更新をサボりましたが
きちんとサボるぞ、と思ってサボっていたので
忘れていたよりはマシですよね
ってことです・・・
宿題を忘れるのもね
忘れるのはよくない
最悪です
失礼です
先生が出してくれた宿題
その先生の思いに向き合っていない
だけどね
宿題をしなかった
これは別にそこまで悪ではない
宿題、その先生の思いには向き合っている
そのうえで面倒だからしなかった
というだけです
もちろんね
するのが一番よいのは言うまでもありませんが
たとえ宿題をするにしてもね
無意識的に出されたからやる
くらいならね
はっきりとした意図をもってやらない
側の方がいいのではなかろうかと思うわけです
まあ、単なる詭弁でしかない気もしますが・・
何にせよね
自分の意志を持って
考えて行動するようにしたいものですね
それではまた
頑張ろう日本!