r-7110のブログ

メルマガ『reborn』バックナンバー

誤り≠過ち

こんにちは

内藤です

 

今週は雨でしたね

 

梅雨でしたね・・

 

テレビでね

梅雨の末期のような大雨

まさに戻り梅雨

 

なんてことを言っていたのですが・・

 

要するに

まさに梅雨

ってことですよね

 

6月末に梅雨明けを発表していましたが

誤っていただけのことですよね

 

そもそも正確な天気の予報なんて困難だし

近年の気候変動もあって

季節の変わり目を、その時点で明確にすることは

不可能に近いのかもしれません

 

だから、いいと思うんです

 

はっきりと言えば・・

 

梅雨明けって言ったけど

全然明けていませんでした

すいません

って

 

誰も文句など言いませんよね

 

だって6月末のあの時点では

太平洋高気圧の勢力を始めとする気圧配置からしても

梅雨が明けたと言っても問題なかったわけですから

 

梅雨の中休みで

今回のように再度前線が南下する可能性もありましたが

それは結果論

 

あの時点での判断としては

別に問題はなかった

 

だから誤りを認めればいいと思うんです

 

今回は間違っていたって

 

それをね

 

戻り梅雨とか

7月としては異例の上空の寒気の居座りとか

よく分からないことを言うより

 

まだ梅雨でした

さらに寒気も入ってきて豪雨になります

気を付けてー!

 

これでいいですよね?

 

 

ラジオに出ていた気象予報士がね

きっぱり言っていたんです

 

まだ梅雨明けしていませんでした

すみません

現在が梅雨末期特有の大雨です

梅雨は現在進行形です

大雨にご注意ください

って

 

潔いですね

 

おそらく9月の確定値の発表の時に

梅雨明けの時期が変更されるだろう

と言っていました

 

 

難しいものです

 

ただ、やはり誤りは誤りと正しく認めて

次回からの検討材料にしたいですね

 

誤りと認めることで

それを修正してより良い方向にいくというものです

 

私もあります

 

レッスンの話です

 

 

10年以上前のことですが

やはり色々とあるんです

 

指導内容の誤り・・・

 

膝を曲げなさい

体を捻りなさい

先に体を回しなさい

ボールをしっかり押しなさい

よくボールを見なさい

4スタンス理論で言うとB1タイプだからこうしなさい

などなど

 

今考えると・・・

まあ、よくもそんな指導をしていたな

と・・・

 

その時の選手たちには申し訳なく思っています

 

ただ、そこまで悪いことをしたとは考えていません

 

テキトーにしていたわけではありませんから

 

その時の判断としては

最善と思えることを全力でやっていたんです

 

ただ、間違っていた

 

大きな過失はなかったと思いますが

私の力量が不足していた

 

それは認めています

 

反省はそんなにしていませんが

誤りについては真正面から認めています

 

だから日々更新しています

 

知識や経験を

 

だからいつも批判的な視点を忘れないようにしています

 

本当にこの指導で問題ないか

 

実はもっといいアプローチがあるのではないか

 

と・・・

 

 

出発は誤りを認めるところからです

 

いつも言うんです

 

ミスから学ぶことなどない

ただ、ミスを認めることは大事なことだ

 

何の言い訳もせず

自分の責任のもと

誤りを誤りとして認める

 

自虐したり

卑屈になることもなく

ただ事実として認識して

次への糧にする

 

そんなスタンスが大切だと思うわけです

 

 

皆さんも気を付けて下さい

 

ミスショットの後

 

そんなつもりなかった

とか

分かってたのに

とか

妙な言い訳を生み出そうとせず

真正面から認めるようにしましょう

 

そうすることで

次のナイスプレーへの道が開かれるというものです

 

それではまた

 

頑張ろう日本!